地球語の表音記号・試案 「子音」


. . . . . . . . . .

発音器官 主 な子音をまとめた表
肺気流機構による子音(使用する発音器官:唇から次第に奥へ)
肺気流機構によらない音韻(放出音、内破音、吸着音)

基本の子音記号

重ね子音記号

発音器官

肺気流機構による子音


唇歯音: 歯と下唇の間で調音
(37): 下唇を持ち上げた形の記号 [ f ] 上歯と下唇の間の摩擦無声音。
(38): を逆さにした対記号 [ v ] 上歯と下唇の間の摩擦有声音。


歯音: 舌先および舌の端と上歯との間で調音


歯茎音: 舌先および舌の端と歯茎との間で調音
(48): [ t ] 伸ばした舌の象形; 上歯茎に舌を当てて口内の気流を閉じ、破裂的に開いて出す無声音

(47): [ d ] #48を逆さにした対記号; 上歯茎に舌を当てて口内の気流を閉じ、破裂的に開いて出す有声音
(65): [ s ] 気流が通り抜ける上前歯の隙間を象った記号; 上歯茎に舌先を近づけて出す摩擦無声音
* ハングルの〔 s 〕の記号に偶然似ました。ハングルも同じ考えで形を造られたからです。
(66): [ z ] #65を逆さにした対記号; 上歯茎に舌先を近づけて出す摩擦有声音 (14): [ l ] 舌が呼気の通路を左右に分けている象形
舌先を歯茎に当てて舌の側面から気流を抜いて調音する側面音。
重ね記号のなかでは、側面音化の働きをする。
* 重ね記号の例は半母音の項目も参照してください。

(55):舌で口腔の上壁をはじく側面の象形; 舌で歯茎部を一度はじいて発音。
重ね記号内では、はじき音化する。


後部歯茎音: 同時に舌の前部も硬口蓋に向けて持ちあげながら、舌の先・端と後部歯茎の間で調音


反り舌音: 舌の両脇を奥歯にあてて中をくぼませカールした舌と硬口蓋前部・歯茎部の隙間で調音。
(36):カールした舌の 象形。単独記号では、反り舌接近音。
重ね記号のなかでは、反り舌化の働き。
* 半母音の項目にも重ね記号の例がでています。

{36 [r],39 [p]}: 英語の pray, program などの pr は1子音です。p と r を同時に調音し発音します。
{14 [l],39 [p]}: play, plan などの pl も同様で、 p と l は同時発音の子音です。


硬口蓋音:前舌と硬口蓋の間で調音
(51): [c] 硬口蓋断面の象形記号;硬口蓋破裂無声音 (例: [kuca] of 'kutya' in Hung.)
(52):#51と上下逆の対記号;硬口蓋破裂有声音 (例:dge of 'judge' in English)

軟口蓋音: 軟口蓋に舌の中ほどを持ち上げて調音
(09): [ k ] 舌を半ばから上に持ち上げた側面の象形;
 舌の半ばを軟口蓋に当てて気流を閉じ破裂的に発生させる無声音。
   *ハングルの[ k ]の記号と、これもまた偶然似ています。
(10): [ g ] #09と斜め対称形の対記号; 舌半ばを軟口蓋に当てて出す破裂有声音。  

口蓋垂音:舌の奥と口蓋垂の間で調音
(45): [q] 口腔から気管や鼻腔への分かれ道を象徴した記号; 口蓋垂破裂有声音


咽頭音:咽頭の前後の壁の間で調音
(70):間で縮められる 縦の空間を象徴した記号;咽頭摩擦無声音。
重ね記号のなかでは、重ねた記号の音声を咽頭を狭めて出すことを表示
(母音または有声音との重ね記号が可能)  

声門音: 声門の開閉・狭め・摩擦などで調音
(68):[h] 母音ア の対記号で、気流が通過する口腔・咽頭が開いている象形;
声門で摩擦させて出す無声音。
他の子音との重ね記号では、他の子音を帯気音化([ h ] の摩擦音が聞こえるように発音)する機能
* は、何らかの母音の口を「同時に」開いていなければ
有声音化または具体的な音節として表現できません。アルファベットの表記とはちがって、
母音を後に続けるのではなく重ねて1記号で表します。

(11): この記号は、左から右に流れる地球語文書の中では流れを止める形を象徴;
声門閉鎖音(これ自体は音を持たず、前の音を声門でストップ)。
重ね記号のなかでは、相手の子音の発音器官で音声を閉鎖する、閉鎖符号の機能

(44):中央から破裂的に広 がるイメージの象形;単独では喉頭蓋破裂音。
重ね記号の中では、相手の音韻を破裂音に変化させる機能。
相手が母音の場合にはその母音の口の構えで声門破裂させて発声
肺気流機構によらない音韻
{09,31,22}:とがらせた両唇による吸着音(キスの擬音に使いますね)
{09,39,22}: 自然な両唇を開く吸着音(赤ちゃんをあやしたりする)
{09,48,22}: 歯に当てる舌打ち音(日本語でふつうチェッと書かれる)
{09,14,22}: 舌先を歯茎に当てたまま舌の両側面を開く吸着音
{09,14,60,22}: 舌先を歯茎に当て、舌の片側は閉じたまま、もう片方を開く吸着音
{09,48,22}: 巻き舌での舌打ち音
{09,48,51,22}: 硬口蓋に舌を当てて出す舌打ち

表音の仕組み概観 . 母音 . 音韻を変化させる記号 . 表音補助括弧 . 表音表記の例 . トッ プへ